1.地球環境の持続性
- 水資源の問題を解決する
- 持続可能なエネルギー利用を実現する
- 廃棄物を削減する
株式会社ダイゴは、経営理念の精神のもと、
国連が唱和する持続可能な開発目標「SDGs」を私たちの企業活動と繋げ、
地域の環境を守り公平な事業に取組み、持続可能な社会の実現に努めます。
2018年10月1日
株式会社ダイゴ 代表取締役
誠実
私達は技術を通して
人々の健康的な生活の実現を目指します
当社は、ケミカルサービス事業である事を踏まえ、琵琶湖を中心に豊かな自然環境に恵まれた湖国の環境を守る事が重要課題である事を認識し、全従業員を上げて、地球環境の保護と地域環境の調和を目的とし環境方針を定めています。
株式会社ダイゴ「SDGs」宣言
SDGsゴール | ダイゴの取組み | 関連ターゲット | |
---|---|---|---|
![]() |
あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる | 社会的弱者(女性、子ども、高齢者、障がい者等)を意識した街づくりや不動産開発 | 1.4 |
![]() |
あらゆる年齢の全ての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する | ・バリアフリーや地域コミュニティの構築による社会的弱者に優しい街づくり ・まちづくりにおける、安全なインフラ(道路など)整備 |
3.4 3.6 |
![]() |
すべての人々へ包摂的かつ公正な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する | 人権や男女平等など持続可能な開発に関連する従業員教育を実施、技術向上につながる資格の習得を推奨する | 4.4 4.5 4.7 |
![]() |
ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児の能力強化を行う | ・育児期にも勤務可能な環境を整備。多様性と機会均等(男女同一賃金を含む)を重視し、女性によるリーダーシップを促進。 ・ワークスタイリングの提供による働き方改革の実現 |
5.1 5.5 5.b |
![]() |
すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する | すべての人々が生活、産業に使用する水を有効に使うため、お客様に設備での節水・浄化・再利用技術を提案し、琵琶湖の水質を維持する | 6.3 6.4 |
![]() |
すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する | ボイラ―設備・冷凍機設備などで省エネルギー(CO2削減)を可能とする運用を推奨、維持する | 7.3 |
![]() |
包摂的かつ持続可能な経済成長およびすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する | ・働く人のモチベーションを上げるオフィスや施設の設備づくり(働く、集う、憩う、遊ぶ) ・ワークスタイリングの提供による働き方改革の実現 |
8.5 8.8 |
![]() |
強靭な(レジリエント)なインフラ構築、包摂かつ持続可能性な産業の促進及びイノベーションの促進を図る | 環境負荷低減または、安全(FDA/食添)に配慮した薬品処理(切替え)を推奨、維持する | 9.4 |
![]() |
各国内および各国間の不平等を是正する | 経済的状況を含む差別の撤廃、国内外における多様性と機会均等の確保 | 10.2 10.3 |
![]() |
包摂的で安全かつ強靭(レジリエント)で持続名能な都市及び人間居住を実現する | ・自然災害に強いビル、施設の建築 ・リサイクル容器(エコシャトル)企画商品の推奨 ・社屋周辺美化活動を行う ・敷地内の緑化を推奨、維持する |
11.b 11.6 |
![]() |
持続可能な生産消費形態を確保する | ・省資源化および廃棄物の適正管理と削減 ・使用済み蛍光灯、乾電池のリサイクルシステムの構築 ・建物の長寿化を促進することによる、スクラップ&ビルドの抑制 ・脱水汚泥を削減する方法(設備・薬品)を継続して提案し、維持する |
12.2 12.4 12.5 |
![]() |
気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる | ・気候変動に関する従業員教育の実施 ・社用車のエコカーへの切替 ・敷地内の緑化を推奨、維持する |
13.3 |
![]() |
持続可能な開発のために海洋・海洋資源を確保し、持続可能な形で利用する | すべての人々が生活、産業に使用する水を有効に使うため、お客様に設備での節水・浄化・再利用を提案し、琵琶湖の水質を維持する | 14.1 |
![]() |
持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、全ての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある方施節的な制度を構築する | ・コンプライアンスの維持 ・職場での暴力やハラスメントの防止 ・反社会的勢力の排除 ・贈収賄禁止の徹底 ・ガバナンスの維持、強化 ・情報公開の実施 ・包括的な意思決定の実施 |
16.1 16.5 16.7 |
水処理の薬品・機器・管理など
お気軽にご相談ください。
0748-33-4181